ダイエットに 吹き戻し? ピロピロ

ブラタモリで紹介されていた

淡路島の「吹き戻し」

ダイエットに良さそうです

懐かしいです

 

図書カード発見! オンラインでも使える!!!

図書カード

引き出しを片付けたら、図書カードが出てきました

まだ使えるの?

というわけで調べてみました

図書カードの案内サイトです

http://tosyocard.com

ご利用について

Q: どこで使えますか?
全国の図書カード読取り機設置店や一部のオンライン書店で、本や電子書籍の購入にご利用いただけます。図書カード読取り機設置店には通常「図書カードNEXT取扱い店マーク」が標示されています。
Q: コンビニエンスストアや駅売店などで使えますか?
現在、コンビニエンスストアや駅売店、また古書店などは図書カードNEXTの加盟店になっておりませんので、取り扱いはしておりません。
Q: 加盟書店で販売している商品なら何でも使えますか?
図書カードNEXTで購入できるのは、書籍・雑誌などのいわゆる「出版物」でございます(文部科学省検定済教科書を除く)。なお、「出版物」の適用範囲につきましては各加盟店にお問い合わせください。
Q: 使用期限はどうなっていますか?
カード媒体やスマートフォンに表示したネットギフトに記載されています。記載された期日までにご使用ください。なお、過去に発行された図書券、磁気式図書カードには使用期限がございません。
書店で販売している図書カードNEXTの有効期限は、ご購入いただく時点で、10年以上の期限がある状態で販売しておりますので、安心してご購入いただけます。(2021.2.22現在)

うちのカードはまだ使えそうです

よかった〜

でも、近所の本屋さんはなくなってしまいました。。。

 

オンラインでも使えるようなので

調べてみると

案内が出ていました

 

オンライン書店での、図書カードNEXTの利用の仕方は

図書カードNEXT裏面に記載された数字

(ID番号とPIN番号)を

決済画面などで入力するだけです

 

これなら使いやすそうです

 

インターネット上で図書カードNEXTがご使用いただけるサイトや、図書カードネットギフトを気軽に贈ることができるサイト

【2021年4月1日現在】

図書カードNEXTをWebで使う

ネットギフトを贈る

 

年金の受け取り口座 ゆうちょ の場合

年金の受け取り口座

年金を受け取れるのは

まだ、ちょっと先だけど

なんといっても日本中にATMがあるのが良いかなあ

 

ゆうちょ銀行ATM手数料
24時間365日、手数料完全無料なので時間外手数料がかかりません。

提携ATM出金手数料
ゆうちょ銀行のカードを提携ATMで利用する場合には、必ず手数料が発生します。

取扱内容 利用時間 手数料
預入または払戻し [平日]8:45~18:00 1回につき110円
[土曜日]9:00~14:00
上記以外(休日を含みます) 1回につき220円

ゆうちょ銀行 おすすめポイント

ゆうちょ銀行の大きなメリットは、日本全国に約24,000店舗を展開していることです。すべての都道府県に郵便局がありますので、旅行中などでもATMを見つけやすいでしょう。
一方、ポイントサービスや預金金利のアップといったサービスを行っていないのが残念なポイントです。年金の受け取り口座 特典

ゆうちょ特典

http://jp-bank.japanpost.jp

ゆうちょで年金をお受け取りの方

さまざまなサービスを割引価格でご利用いただける、
「ゆうちょのおトクな年金クーポン2021」をプレゼント!

 

おトクな特典1 全国の飲食店やレジャー施設、日帰り入浴施設などで使える各種クーポン券をプレゼント!

おトクな特典2 JTBなどの旅行商品が割引価格でご利用いただけます!
期間中、何度でも割引!!
 

●主な特典対象商品例

国内旅行 海外旅行
旅行企画・実施会社 特典対象商品名 旅行企画・実施会社 特典対象商品名
JTB エースJTB JTB ルックJTB
ジャルパック JALパック ジャルパック JALパック
クラブメッド クラブメッド 日本旅行 BEST
ご利用方法 全国のJTB店舗で「クーポン」をご提示等ください。
また、専用WEBサイトから、国内旅行サイト「るるぶトラベル」掲載商品が割引価格でご利用いただけます。

上記は特典対象商品の一例です。
詳しくは郵便局の貯金窓口・ゆうちょ銀行にお問い合わせいただくか、クーポンをご確認ください。

  • 注意事項
  • JTB各店舗、ゆうちょ旅行デスク、または専用WEBサイトでお申し込みいただいた場合が対象です。
    宿泊施設や旅行会社等へ直接お申し込みをされた場合、割引は適用されません。
    具体的な利用方法および特典内容については、クーポンをご確認ください。
  • 割引対象者:「エースJTB」、「ルックJTB」および「るるぶトラベル」掲載商品はクーポンに署名された年金自動受取り利用者ご本人様のみです。それ以外の商品は、クーポンに署名された年金自動受取り利用者ご本人様と配偶者様、およびそれぞれの二親等以内のご親族様まで割引が適用されます。
  • 特典内容等については予告なく変更になる場合があります。
  • 利用可能期間は、2022年6月30日(木)出発分までです。
  • 専用WEBサイト経由で「るるぶトラベル」掲載商品をご利用の場合、一部ご利用いただけない商品がございます。

おトクな特典3 日本全国のかんぽの宿で使える!500円割引クーポンをプレゼント!

期間中、何度でも割引!!
 
ご利用方法 かんぽの宿等で「クーポン」をご提示ください。
だれでも!!泊まれる。かんぽの宿
 

 

年金受取り金融機関の選び方 

 

1.身近に現金を引き出せるATMや窓口がある利便性

2.ポイントサービスの有無

3.預金の特別金利

 

環境や資産状況によって、どのメリットを優先するかは人ぞれぞれ

 

年金の受取口座は、一度決めたとしても、いつでも金融機関の変更が可能
まずは、扱いやすいと感じる金融機関を

 

 

まだまだ、学習しなくては。。。

 

 

夫婦間で贈与税?

夫婦間のやりとりでも

生活費、教育費以外は

110万円を超えると贈与税がかかる

 

全く専業主婦は軽んじられてるなあ

社会的貢献度は一番高いと思うけど。。。

 

出産は命懸けだし。。。

 

離婚すれば

夫の退職金を半分もらえるのに、

仲良くしてると貰えない

税金のシステムは

納得できないなあ

 

 

 

oag-tax.co.jp

iDeCo? イデコ?  個人型確定拠出年金? 専業主婦も加入できる

専業主婦も 50代でも

iDeCo節税になるから使わないともったいない!

ということは

定期預金よりも断然

退職金の安定した運用にも良いでしょう

 

私的年金制度

掛金を60歳になるまで積み立て、原則60歳以降に老齢給付金として受け取る仕組み

節税しながら資産形成ができ、月額5,000円からはじめられる

50代でも加入するのは決して遅くない

 iDeCoは現時点では加入できる上限年齢が60歳

したがって、50代に入ってしまったら加入できる期間がとても短いために、あまり積み立てることができず、メリットは小さいと考えられています。

加えて、加入期間が10年以上ないと、60歳から引き出すことができない、ということからもう50代は手遅れで入ることができないという人もいます。

しかし、実は遅くない!

 現在加入年齢の上限を65歳まで引き上げるということが昨年末の「税制改正大綱」に盛り込まれ、実施に向けて法制化が進んでいます

2022年5月から

65歳まで加入できるようになります

来年の春からです

 

2017年から専業主婦も加入できます!

拠出額は 月額5000円〜月額23000円です

無理なく出来そうです

途中で金額変更、停止も可能です

 

専業主婦でもiDeCoのメリット

専業主婦がiDeCoを行うメリットは何でしょうか?

まず、運用益が非課税となり、

再投資も可能なため複利効果が得られるという大きなメリット

また、iDeCoの受給(掛け金の引出し)は、

一時金として受け取れば「退職所得控除」

年金(5〜20年の有期年金)として受け取れば公的年金等控除」が適用となります。

前者は退職金、後者は公的年金との合算で税額を計算するため、

それらの支給が多い場合は課税される場合がありますが、

専業主婦は一般的に退職金はなく、公的年金の額は少ないため、

受給時に課税されることなく受け取れる可能性が高いのです。

加えて、今後働く予定があれば、

掛け金が全額所得控除になるというメリットも活かすことができます。

仮に月2万円積み立てれば年間24万円。

この金額が課税対象額から差し引かれるわけですから、

所得税が収入の約5%、住民税が約10%の場合で、24万円の15%、

つまり3万6,000円が節税できたことになるわけです。

 

デメリットとしては、

掛け金は原則60歳以降でなくては引き出せません。

30 歳のときに掛けた資金が手元に戻るのは30年後ということになります。

とくにまだ若い夫婦の場合、まずは教育資金、さらには住宅資金も備えなくてはいけません。掛け金の拠出の休止、再開はいつでも可能ですし、金額も1年に1回変更が可能です。

ただし、休止中も口座管理手数料などが発生する場合がありますので、

絶えずマネープランに合わせた資金配分とコストを意識しておくといいでしょう。

 

www.zenginkyo.or.jp

 

iDeCoの手数料は毎月最低171円、年間で2,052円がかかります。
掛金が毎月5,000円(年間6万円)と少額の場合、年3.4%以上の利回りで運用しなければ赤字になる計算です。

利益を出しやすくするためには、掛金を毎月1万円以上に設定するのが良いでしょう。

もし毎月1万円(年間12万円)の設定にする場合、年間で2,052円以上の利益を出すためには、

年1.7%以上の利回りで運用する必要があります。
年1.7%以上の利回りは、元本変動型の投資信託を運用すれば、実現可能な数値です。

日経平均株価」や「NYダウ」などの指標と連動したインデックス運用のバランス型ファンドであれば、低コスト・低リスクで世界中に分散投資できるため、運用したときの利回りが3%以上となることも可能でしょう。

 

受取方法は選択可能です!

受取方法には以下のような種類

一時金として一括で受け取る
受給権が発生する年齢(原則60歳)に到達したら、70歳に到達するまでの間に、一時金として
年金として受け取る
個人型確定拠出年金を年金で受け取る場合は有期年金(5年以上20年以下)として取り扱い
受給権が発生する年齢(原則60歳)に到達したら、5年以上20年以下の期間で、運営管理機関が定める方法で支給
一時金と年金を組み合わせて受け取る
受給権が発生する年齢(原則60歳)に到達した時点で一部の年金資産を一時金で受け取り、
 残りの年金資産を年金で受け取る方法を取り扱っている運営管理機関もあり

 

受給開始年齢は加入期間によって繰り下げられる

 

f:id:moraimiz17:20210930152950p:plain

iDeCo受給開始年齢

 

 

 

f:id:moraimiz17:20210930143539p:plain

iDeCo掛け金額上限

 

go.sbisec.co.jp

 

 

スクリーンショットの撮り方 MAC 

Macスクリーンショットを撮る

画面全体、ウインドウ、または画面の一部だけを取り込むことができます。

 

Macスクリーンショットを撮る方法

  1. スクリーンショットを撮るには、「shift」「command」「3」の 3 つのキーを同時に長押しします。 
  2. 画面の隅にサムネールが表示されたら、そのサムネールをクリックして、スクリーンショットを編集します。または、しばらくすると、スクリーンショットがデスクトップに保存されます。

画面の一部を取り込む方法

  1. 「shift」「command」「4」の 3 つのキーを同時に長押しします。
  2. 十字型のカーソル をドラッグして、画面の取り込みたい部分をドラッグして範囲選択します。選択範囲を移動するには、スペースバーを押しながらドラッグします。スクリーンショットの撮影をキャンセルするには、「esc」(Escape) キーを押します。
  3. スクリーンショットを撮るには、マウスまたはトラックパッドのボタンから指を放します。 
  4. 画面の隅にサムネールが表示されたら、そのサムネールをクリックして、スクリーンショットを編集します。または、しばらくすると、スクリーンショットがデスクトップに保存されます。


ウインドウまたはメニューを取り込む方法

  1. 取り込みたいウインドウまたはメニューを開きます。
  2. 「shift」「command」「4」のキーとスペースバーを同時に長押しします。ポインタの形状がカメラのアイコン に変わります。スクリーンショットの撮影をキャンセルするには、「esc」(Escape) キーを押します。
  3. ウインドウまたはメニューをクリックして取り込みます。ウインドウの影をスクリーンショットに含めない場合は、「option」キーを押しながらクリックします。
  4. 画面の隅にサムネールが表示されたら、そのサムネールをクリックして、スクリーンショットを編集します。または、しばらくすると、スクリーンショットがデスクトップに保存されます。


スクリーンショットの保存先

デフォルトでは、スクリーンショットは「スクリーンショット [日付] [時刻].png」という名前でデスクトップに保存されます。

macOS Mojave 以降では、スクリーンショットのデフォルトの保存先をスクリーンショット App の「オプション」メニューで変更できます。サムネールをフォルダや書類にドラッグする方法もあります。


関連情報

公開日: 

土鍋でご飯を炊く前に  「目止め」

思い切って購入した土鍋が届きました

早速 ご飯を炊こう

と思ったのですが、

やっぱり、まずは

使い方をチェックしました

 

なんと

使う前にやることが。。。

 

説明によると

 

ご使用の前に


ご購入後

初めて使用される前におかゆを炊いて 「目止め」

をしてください。

とのことでした

 

目止めのしかた

① 土鍋の水位線まで水を入れ (約650ml) 茶碗 1/3くらい (約50g) の 「残りごはん」 を一緒に入れてください。

②土鍋を小バーナーにセットします。

③ 上蓋だけを載せ、火力最大で30分間加熱してください。
※タイマーをセットしておくと便利です。 また、 内蓋は載せないでく ださい。
※小バーナー以外のバーナーでは行わないでください。 破損の原因と
なります。
※加熱中に吹きこぼれそうになった場合は、火力を弱めてください。

④火を切ってから、 おかゆを入れたまま約6時間放置してください。

⑤土鍋をきれいに洗った後、 しっかり水を切り、一晩乾燥させてから
ご使用ください。

 

なぜ「目止め」 をするの?

土鍋は土からできています。

そのまま使用すると膨張、収縮を繰 り返すことにより、水漏れやヒビ割れの原因となります。 それを
防ぐため、 おかゆのでんぷん質を利用して目止めします。

 

残りご飯でないとダメなの?
「かまどさん自動炊き」 は熱を穏やかに伝えるために粗土を使用 しています。

したがって最初から濃いでんぷん質で目止めをする 必要があります。

一般に使われる米のとぎ汁では濃度が低く、

ま たお米の状態から炊くと時間がかかりすぎ水が土鍋に浸透してし まうため、

「残りごはん」 を使った目止めをお願いします。

※土鍋本体には、遠赤外線効果の高い釉薬を使用しており、

土鍋の内側に は特有の色むらがありますが性能上問題ありません。

とのことです

 

説明書をちゃんと読んで良かったです。。。